Minecraft Spigot Server 環境構築方法 (CentOS)
Minecraft Spigot Server 環境構築方法を備忘録としてここにまとめておきます。興味のある方は是非チャレンジしてみて下さい。
準備(前提条件)
- Linuxサーバーを用意する。メモリは2GB以上あることが望ましい
- 今回は、CentOS 7.3 64-bit環境で行う
- Linuxの基本操作・コマンドを理解していること
- FTPやSSHの仕組みを理解しておりそれに関連したツールを使えること
- スクリプトがある程度理解できること
- viが使えるとなお良い
Serverセットアップ
CentOSは最小構成でインストールする。
パッケージアップデート
とりあえず、サーバーのアップデートを事前に行っておく。
yum -y updateJava インストール
Minecraft動作に必須なJavaをインストールする。
yum -y install javaScreen インストール
Screenで管理すると便利なのでインストール。
yum -y install screenwget インストール
パッケージを取得するのに必要なのでインストール。(既にインストールされていること有り)
yum -y install wgetgit インストール
SpigotのBuildに必須なのでインストール。
yum -y install gitSSHポート変更
デフォルトの22番ポートにはかなりのブルートフォースアタックがくるので、22番ポートを閉じて別のポートを開ける。
cd /etc/ssh/ 
vi sshd_config#Port 22 の部分を変更する。
Port XXXXX設定変更後、SSHサービスを再起動する。
systemctl restart sshdポート開放
まず、上で追加したポートを開放する。
firewall-cmd --permanent --add-port=XXXXX/tcp22番ポートを削除。
firewall-cmd --permanent --remove-service=sshそして、Minecraft通信用ポートを開放する。
firewall-cmd --permanent --add-port=25565/tcp設定を反映させる。
firewall-cmd --reload以上の設定完了後、サーバーを再起動する。
reboot以上の設定が正常に行われているかを確認する。
firewall-cmd --list-allportsの部分に自分が先程追加したポート(以下写真ではぼかしてある)と25565番ポートのみがあれば成功。
Minecraft Spigot 導入
インストールディレクトリ作成
Minecraft Spigotをインストールするディレクトリを作成する。ここでは /home以下にmcspigotディレクトリを作成する。
mkdir /home/mcspigotBuildtools ダウンロード
Buildtoolsをダウンロードする。
cd /home/mcspigot 
wget https://hub.spigotmc.org/jenkins/job/BuildTools/lastSuccessfulBuild/artifact/target/BuildTools.jarMC SpigotをBuild
MC SpigotをBuildする。
まずは、gitの設定を変更し、改行コードを設定しないようにする。
git config --global --unset core.autocrlfBuildを実行する。しばらく待つ。
java -jar BuildTools.jar同ディレクトリに、spigot-xxx.jarが作成される。
MC Spigot 起動
とりあえずspigotを起動する。
java -Xms1024M -Xmx1024M -jar spigot-xxx.jar noguieula.txtが作成されるので、同意する。
vi eula.txteula=true にすればよい。
再度spigotを起動する。
java -Xms1024M -Xmx1024M -jar spigot-xxx.jar noguiMinecraftからログインできるかを確認する。
以上で導入完了。
起動スクリプト作成
MC Spigotの起動作業を楽にするため、起動スクリプトを作成する。名前はここではmcsstart.shとする。USERNAME・SCNAME・SPI_PATHなどは各々によって異なるので適宜変えること。FTPソフトを使って編集した方がやりやすいかもしれない。
#!/bin/bash 
USERNAME='root' 
SERVICE='spigot-xxx.jar' 
SCNAME='mcspigot' 
SPI_PATH='/home/mcspigot' 
XMX="1024M" 
XMS="1024M" 
cd $SPI_PATH ME=`whoami` 
if [ $ME == $USERNAME ] ; then 
  if pgrep -u $USERNAME -f $SERVICE > /dev/null then 
    echo "$SERVICE is already running!" 
  else 
    echo "Starting $SERVICE..." 
    screen -AmdS $SCNAME 
    java -Xmx$XMX -Xms$XMS -jar $SERVICE nogui 
  fi 
else 
  echo "Please run the root user." 
fi起動スクリプトはrootディレクトリなどに置いておくとよいだろう。パーミションも設定しておく。
chmod 744 mcsstart.sh以下のような感じで起動することになる。
cd /root/ 
./mcsstart.shもしスクリプトファイル実行時にエラーが出た場合、改行コードに問題がある可能性があるので、以下を実行する。(ファイル名はmcsstart.shとする)
sed -i 's/\r//' mcsstart.sh最終動作確認
./mcsstart.sh 
screen -r mcspigotCtrl+Aの後にDでDetach。
あとはプラグインなどを導入するなりしていけば良い。





ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません